プリントアースブログ

パンフレットとリーフレットの違いとは?適した印刷物やおすすめの紙とあわせて解説

皆さんは「パンフレット」と「リーフレット」は同じものだと思っていませんか?

実は、パンフレットとリーフレットはそれぞれ「かたち」が異なっているのです。

そこで今回は、混同しがちな「パンフレット」と「リーフレット」の違いや、それぞれに適した印刷物などをご紹介します。

パンフレットやリーフレットを整理・区別したいという方はぜひ参考にしてみてください。

 

パンフレットとリーフレットの違い

 

パンフレットとリーフレットは、「かたち」の違いに応じて、「使うべき場面」が異なります。

では、どう異なっているのか、パンフレットとリーフレットそれぞれの特徴などとあわせて解説いたします。

 

パンフレットとは

パンフレット(Pamphlet)は、装丁されたり、ハードカバーが付けられたりしていない、シンプルな冊子のことです。

身近にある例を挙げると、針金で綴じられた、比較的ページ数の少ない冊子(中綴じ冊子と言います)などがパンフレットに該当します。

装丁などがないため比較的簡単に作ることができ、後からページ数などを追加しやすいという点が特徴です。

また、ユネスコの「国際化な標準化に関する勧告」では、パンフレットを「表紙を除き、5ページから48ページまで」の冊子と定義しています。

中綴じ冊子についてはこちら

 

リーフレットとは

リーフレット(leaflet)は、1枚の紙を2つ折り、3つ折りなどして作られた印刷物のことです。

パンフレットのように数枚のページを折って、折り目を針金で綴じたものではなく、1枚の紙で作られていることが特徴です。

パンフレットよりも安価かつ短時間で作ることができるため、内容を頻繁に更新したい場合などに適しています。

また、紙の折り方をアレンジすることで人の目を引く工夫を施すことができるなど、パンフレットよりも宣伝方法の自由度が高いといえるかもしれません。

 

枚数・情報量

パンフレットとリーフレットでは紙の使用枚数が違います。

パンフレットは紙が2枚以上使われるのに対し、リーフレットは1枚だけです。

したがって、パンフレットはリーフレットに比べ、文字や画像などの情報量をより多く盛り込むことができるため、ゆったり読みやすい紙面を作りやすくなっています。

一方でリーフレットは少ないスペースで情報を収める必要があるため、紙面内の文字が詰まっていたり、写真が小さめだったりします。

 

保存性

中綴じ(針金綴じ)で綴じられているパンフレットは、会社案内、学校案内、製品紹介などでよく見られる冊子形態です。パンフレットは読み手にじっくり向き合ってもらうべく、保存性や美観性を意識して作られています。

一方、1枚の紙が2つ、3つとたたまれ、細長い形状になっているリーフレットは、パンフレットよりもお手軽感のある印刷物です。

店や駅のラックなどに複数枚・数種類で収められており、自由に持ち出せるサービスや製品の案内、観光エリアマップなどに活用されています。

 

携帯性

パンフレットは複数の紙を針金などで綴じたものであり、A4やB5などのサイズで作られているため、折り畳んで使うことを想定されていません。

一方、リーフレットは、折り畳みながら使うことを前提として作られています。

片手に持ち歩きながら時々開いて読むなどのケースを想定して作られているなど、携帯性に優れているのもリーフレットの特徴です。

 

パンフレット・リーフレットに適した印刷物

 

それでは、実際にどのような印刷物がパンフレットで作られ、どのような印刷物がリーフレットで作られるかについてみていきましょう。

 

パンフレットに適した印刷物

パンフレットは厚手の紙を使い、より高い保存性・美観性を意識して作られています。

 

会社案内

会社案内は、見込み客、入社希望者などに向けて、会社の製品・サービス・事業内容などをしっかり知ってもらいたいという真摯な気持ちを込めて作られています。

会社の長所、強み、取り組みなどについて、紙面をゆったり使って紹介したい際はパンフレットにするのがおすすめです。

用紙は高級感のあるコート紙やマットコート紙が良いでしょう。

 

製品紹介

製品紹介は、ユーザーなどに向けて、開発製品の仕様、外観、特性などについてより詳しく知ってもらいたいという気持ちを込めて作られています。

製品や設備を紹介する場合には、より鮮明で精細な画像を使い、商品説明は明快・簡潔な表現を心がけましょう。

用紙は高級感のあるコート紙やマットコート紙を使うのがおすすめです。

 

広報紙・会報誌

広報紙は、自分たちが熱心に行っている活動・取り組みをより多くの方により詳しく知ってもらいたいという気持ちを込めて作られています。

会報誌は、会員とのより良い関係構築を目的とした、会員のための冊子であるため、ゆっくり読んでもらうことを前提としたパンフレットがおすすめです。

広報紙・会報誌を作る場合、紙面には活動内容が見て取れる写真を使い、メンバーの生の声もしっかり紹介すると良いでしょう。

 

リーフレットに適した印刷物

持ちやすく、手軽に読めるリーフレットは、その場で開いて読むようなシーンで使うのに適しています。

 

館内の施設案内

館内の施設案内は、館内の展示品やコーナーのねらいなどを紹介し、より深い知識や気づきを与えるために作られています。

リーフレットは使えるスペースが小さく、扱える情報量が少ないので、詰め込みすぎないようにするのがポイントです。

写真と文字のバランスに配慮し読みやすい紙面づくりに努めることで、読み手が情報をキャッチしやすいリーフレットにできるでしょう。

 

イベントやキャンペーンなどの案内

イベントやキャンペーンの開催理由や目的などを紹介し、拝観者に対して、より広く深い啓発を図る際にも、リーフレットが使用されています。

こうしたイベントなどで配られるリーフレットは、内容が独りよがりにならないことが重要です。

紙面いっぱいにギッチリ文字が詰まっていると読者の読む意欲が削がれてしまうため、文字の間隔などに気をつけることが重要です。

 

携帯して使うことを前提にした印刷物

マップ入りの観光案内、展示会用の製品案内など、手に取った方がその場で見開いて内容を確認できる印刷物として適しているのがリーフレットです。

気になる記事があると興味を持たれやすいため、写真・画像などを効果的に使って、一人でも多くの方に手にとってもらえるリーフレットになるよう工夫しましょう。

 

パンフレット・リーフレットにおすすめの印刷用紙

 

パンフレットは保存性・美観性が重要となり、リーフレットは携帯性が重要となりますが、これらの冊子を作成する際には、どんな用紙が適しているのでしょうか。

 

コート紙

コート紙は紙の表面に塗料が塗られ、光沢や滑らかさを出す工夫が施されています。

印刷物の美観が高まるため、保存性・美観性を高めたいパンフレットにおすすめです。

カラー印刷と相性がよく、色味をより美しく見せたい印刷物に適しています。

 

マットコート紙

マットコート紙もコート紙と同様、表面に塗料が塗られています。

コート紙に比べて光沢が抑えられているものの落ち着きのある高級感と独特の手触りがあり、パンフレットによく使われる用紙です。

高級感を高めたい場合には厚手の紙を使うとよいでしょう。

 

上質紙

上質紙は書類や本などで使われることが多い用紙です。

表面に塗料が塗られていないので、印刷インキが染み込みやすく、目に優しく親しみやすい仕上がりとなります。

持ち歩きながら気安く読めるリーフレットに適した用紙と言えるでしょう。

 

まとめ

 

一般的にパンフレットは保存性・美観性を意識して、リーフレットは携帯性を意識して作られています。

作り手の強い思いが込められ、読み手にとって敷居がやや高いのがパンフレット、折り畳めるなど自由度が高く、手軽に読める印刷物がリーフレットと言えるでしょう。

文面、デザイン、レイアウト、使う紙などに配慮して、読み手にとって印象深い印刷物を作るようにしましょう。

プリントアースは、パンフレットやリーフレットをはじめ、さまざまな印刷物のニーズに対応しています。

安価かつ高品質な印刷物を作りたいという方は、これを機に「プリントアース」を利用してみてはいかがでしょうか。

 

冊子印刷(総合ページ)はこちら

中綴じ冊子印刷はこちら

無線綴じ冊子印刷はこちら

フリーペーパー印刷はこちら

折パンフレット印刷はこちら