チラシとフライヤーとビラの違いについて
印刷通販プリントアース 店長 浜名です。
お電話でよく問い合わせを受ける内容です。
プリントアースのサイト上では同じ印刷物という認識なんですが
どうも地域や世代や職業での呼び名の違いがあるみたいですね。
wikipediaさんがわかりやすかったので・・・
-
チラシ
- 「散らすもの」→「散らし」から。A4判やB5判の一枚刷りのもので薄い紙のものが多い。街頭などで配布されるものでも、プラスチックの袋に入れ ることで、A3などの大きな判のものも配られている。新聞折込チラシでは広げた場合、B2~B1判(D2~D1判)の大きさのものもある。
-
ビラ
- (英)bill、もしくは、(日)片(ひら)、(日)擬態語びらびらから。単色刷りで薄い紙のものが多い。政治的な宣伝に用いられる場合、ビラと呼ばれることが多い。また、掲示を行うときはビラと呼ばれることがある。
-
フライヤー
- (英)flyer,flierから。近代において、飛行機やヘリコプターを用いて、空からチラシをばら撒いて配布する方法がとられていたことがあった。そのため「飛ぶもの」をあらわす言葉が当てられたと思われる。
- イベントやショップなどの宣伝に用いられる場合、フライヤーと呼ばれることが多い。
- デザイナーがフライヤーと言うことが多い。
とまぁこんな感じです。
印刷通販プリントアースでは多くのお客様がわかりやすいように商品カテゴリ名が
[ チラシ・フライヤー・ビラ ] という一括りになっているのでご安心を!
作成したチラシ・フライヤーでポスティング ・新聞折込サービスもやってます!
A4判やB5判の一枚刷りの大きさについて
・A4サイズについて
A4判:297mm×210mm
A4変形サイズ:50mm×50mm〜297mm×210mm
・B5サイズについて
B5判:257mm×182mm
A5変形サイズ:50mm×50mm〜257mm×182mm
・変形サイズについて
最小サイズ(50mm×50mm)から各商品の最大サイズまでの範囲内であれば、1ミリ単位でご自由にご指定いただけます。
ご指定いただいたサイズと加工オプションの組合せによっては、対応できない場合がございます。
印刷通販プリントアース 浜名