プリントアースブログ

【フライヤー印刷に適した紙】代表的な選択肢をピックアップ

 

「自社でフライヤーを作成したいけど、どの紙を選ぶべきなのか分からない」

このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

そういった方に向けて本記事では、フライヤー印刷に適した紙の代表的な選択肢をピックアップしました。

フライヤー印刷の用紙を選ぶヒントになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

フライヤー印刷に使われる代表的な紙

 

 

フライヤー印刷に使われる代表的な紙は以下の3種類になります。

  • コート紙
  • マット紙
  • 上質紙

どの紙質を選ぶかによって、印刷物としての仕上がりも変わってきます。それぞれの特徴について解説していきます。

 

コート紙

コート紙は別名光沢紙とも呼ばれ、その名称どおり光沢のあるつるつるとした表面が特徴のひとつです。

優れた発色性を備えているため、写真を多用した印刷物に最適です。

高い機能性にもかかわらず低価格で購入でき、フライヤーの大量印刷にも適性があります。

印刷後の乾燥が短時間で済むため、業者側にもメリットがあります。

しかし、筆記用具による記入に向かないので、アンケート欄やメモ書きのあるページ構成の場合は、ほかの紙を選択すべきでしょう。

 

マット紙

マット紙はコート紙とは反対に、光沢が抑えられた紙質です。

光沢を抑えたことにより視認性に優れ、情報の読みやすさがアップする特徴があります。

そのため、フライヤー印刷のなかでは、イラストや文字量の多いデザインに向いています。

発色性は中程度で、筆記用具による記入はコート紙よりも多少適正が上回る程度になります。

コート紙に比べ光沢が抑えられているものの、落ち着いた高級感を出せるのでフライヤー印刷向けの紙としてよく選ばれている紙質です。

 

上質紙

上質紙は一般的なコピー用紙に近い紙質です。コート紙やマット紙と比較すると、発色性が劣ってしまいます。

表面にコーティングがなされていないため、全体的にくすんだ印象になりやすく色彩の鮮やかなデザインには向いていません。

人物や製品の色味を再現するのも難しいです。

しかし、筆記性に関しては抜群の適正を誇っています。

アンケートやスタンプ押印欄のページを含んでいるフライヤーにとっては、おすすめです。

 

フライヤー印刷に使われる代表的な紙厚

 

フライヤー印刷において、紙質と同時に選択しなければならないのが紙厚です。

紙の厚さは原紙(断裁前の紙)を1,000枚重ねたときの重さで表示されます。

フライヤー印刷に使われる代表的な紙厚は以下の4種です。

  • 70kg
  • 90kg
  • 110kg
  • 135kg

実際の厚みは選択した紙質によって変わります。

それでは順番にみていきましょう。

 

70kg

70kg(光沢紙の場合は73kg)の紙を選択した場合、実際の紙厚は0.08~0.10mmの間になります。

一般的なコピー用紙と同等の厚みです。

選択した紙質によってさまざまな印象を見せてくれます。

フライヤーも含めて主な用途は以下のとおりです。

  • コピー用紙
  • 冊子の中身ページ
  • 折込用広告
  • ポスティング向けチラシ

紙の厚さが薄く印刷コストも抑えられるため、大量印刷が必要な場合に選ばれる傾向です。

 

90kg

90kgの厚さは0.09mm~0.13mmで、フライヤー印刷の紙としては一般的な厚みになります。

コピー用紙よりもしっかりとした紙のイメージに近いです。

90kgの用紙はフライヤーとしての用途以外に、以下のような使い道があります。

  • 冊子の中身ページ
  • パンフレット関係
  • チケット(薄め)

表面に印刷された絵柄が透けにくく、幅広いシーンで活躍できる汎用性の高い紙厚です。

 

110kg

高級感を求めるときに選択されやすいのが、110kgの紙厚です。

厚さの範囲は0.10mm~0.16mmになります。

主な用途は以下のとおりです。

  • 高級感を出したフライヤー
  • 冊子の中身ページ(厚め)
  • 週刊誌や文庫本、カタログの表紙ページ
  • ポスター
  • 映画のパンフレット

90kgの紙よりもさらに重厚さを出せるため、1枚のみでもしっかりとした存在感を発揮できます。

 

135kg

フライヤー印刷に使われる代表的な紙厚のなかで、もっとも厚みが増すことになるのが135kgの用紙です。実際の厚みは0.13mm~0.19mmぐらいになります。

折加工を加えることでコンパクトかつ情報量の多いフライヤーを作成でき、ポスターやDM、はがきにも使用される紙厚です。

ほかの用途については以下のとおりになります。

  • 冊子の表紙ページ
  • CDジャケット
  • 折加工付きパンフレット
  • チケット

フライヤー以外にもさまざまなシーンで目にする、実用的な紙厚になります。

 

フライヤー印刷に使えるその他の紙

 

ここまで紹介してきた代表的な紙以外にも、フライヤー印刷に使える紙が多数あります。

今回は以下のような用紙をピックアップしました。

  • 再生紙
  • 高級紙
  • 特殊紙

それぞれの特徴や使用するメリットについて解説します。

 

再生紙

紙の製造に再生パルプを使用した用紙になります。

環境に配慮した素材を使うことで、事業者のイメージの向上につながります。

再生紙においてもコート再生紙・マットコート再生紙・上質再生紙に分かれるため、フライヤーのデザインや目的に合った選択が必要になります。

コート再生紙を例にすると白色の度合いは若干低下しますが、発色性は通常のコート紙に近いイメージですのでフライヤーとしての訴求力は変わらないでしょう。

 

高級紙

表面の塗工量を調整したり、質感や白色度を高めたりした紙の一部は高級紙と呼ばれます。数ある高級紙から3つ抜粋して紹介していきましょう。

 

アラベール

アラベールは高品質のファインペーパーとして支持を集めている用紙で、柔らかい風合いを持ち味とした高級感のある印刷が可能です。

色味によって5種類の選択肢があり、白色もナチュラル・ホワイト・スノーホワイト・ウルトラホワイトがラインナップされています。

 

サンマット

マット系の高級紙で少し黄色味がかった見た目が特徴で、印刷された部分にもマットな質感を出すことのできる高級紙です。

柔らかな質感と自然な色調が、視覚的に優しい印象を与えてくれます。

 

キャストコート紙

キャストコート紙は通常のコート紙よりも光沢感を高めた高級紙で、印刷業界ではミラーコートの名称で認知されている印刷用紙です。

発色性が高く自然に高級感もアップするため、仕上がりの品質に確かな信頼が寄せられています。

 

特殊紙

特殊紙とは手触りや性質に独自の特徴を持つ素材を指します。

自社のデザインやイメージに合わせて適切に選択できれば、唯一無二のフライヤーを作成できるでしょう。

 

色上質

色上質はその名のとおり、さまざまな地色をカバーした上質紙のことです。

選択できる色味は依頼先の事業者によって変化します。

色が付いていること以外の特徴は上質紙と変わりないため、使い勝手の良い印刷用紙として重宝されている特殊紙です。

 

裏面上質

裏面上質とは紙の裏面に上質紙の特性を持たせたものです。

表面には鏡面仕上げのような光沢を持たせて、裏側は筆記性が増した用紙となります。

書き込み用途を含んだポストカードや、雑誌の表紙などに適する素材です。

 

裏面コート

表面のみに鏡面仕上げのような光沢を持たせて、裏面は通常のコートになっている用紙を指します。

一般的なポストカードやチケット、DMが主な用途です。

 

まとめ

 

フライヤー印刷に使われる代表的な紙は、コート・マット・上質の3種類です。

さらにフライヤーの使い方や目的に合った厚みを選ぶ必要があります。

フライヤーの印象を決定づけるのはデザインだけではありません。用紙をどう選ぶかもフライヤーの成果に直結する重要なポイントです。

高級紙や特殊紙を選択に加えると、作成できるフライヤーのバリエーションはさらに増えるでしょう。

「プリントアース」では高品質なオフセット印刷を低価格でご提供しています。

低価格でフライヤー印刷が行えるネット印刷会社をお探しの方は、これを機に「プリントアース」を利用してみてはいかがでしょうか。