プリントアースブログ

「シール印刷」と「ステッカー印刷」―仕様・加工・用途から見た選択方法

シール印刷とステッカー印刷の違い

企業の販促活動や商品ラベリングに欠かせない「シール」と「ステッカー」。
一見似た印刷物ですが、インクアートでは仕様や対応工程に大きな違いがあります。
この記事では、インクアートの商品情報をもとに、加工対応・サイズ仕様・ロット要件・用途など、両者の違いを詳しく解説します。

 

シール印刷:自由な加工と精緻な仕上げで理想のラベルを実現

 

インクアートの「シール印刷」は、高度な加工と柔軟なサイズ対応により、自由度の高いオリジナルラベル制作が可能です。

シール印刷

 

特長

●型抜き・自由形状OK:丸型・角型・変形デザインにも柔軟に対応
●素材が多様:紙・PET・PP・塩ビなど目的に応じた最適選択が可能

シール印刷の断裁・仕上げについて

 

印刷方式

オフセット印刷を採用し、高精度で多様なデザインに対応

 

対応ロット

●中〜大ロット専用:加工精度を確保するため、小ロットには対応していません

 

主な用途

●商品ラベル(成分表示、原材料)
●訂正シール
●注意喚起ラベル
●ブランドロゴステッカー
●封緘用シール

 

ステッカー印刷:定型仕様・加工なしで耐久性に優れた販促ツール

 

インクアートの「ステッカー印刷」は、定型サイズかつ加工非対応のシンプルな印刷サービスです。

ステッカー印刷 定型パターン

 

特長

●定型サイズのみ対応:自由サイズ・変形カットは不可
●加工不可:箔押しやエンボスなどの特殊加工はなし
●素材は耐候性重視:塩ビ・PETを使用し、屋外使用にも適した耐久性

 

印刷方式

オンデマンド印刷中心で、少ロットにも対応

 

対応ロット

●少ロットにも対応可能:定型仕様ゆえにスピーディな生産が可能

ステッカー印刷は1シートから対応OK

 

主な用途

●イベントノベルティ
●店舗ウィンドウステッカー
●車両・バイク用ステッカー
●工業機器の表示ラベル

 

インクアートにおけるシール印刷とステッカー印刷の違い

 

項目 シール印刷 ステッカー印刷
サイズ 自由サイズ/形状 定型サイズのみ
加工 対応(箔押し・型抜きなど) 非対応
素材 紙・PET・PP・塩ビ 塩ビ・PET(耐候性重視)
印刷方式 オフセット印刷 オンデマンド印刷
ロット対応 中〜大ロット専用 少ロット対応可
用途 商品ラベル・注意表示など ノベルティ・屋外表示など

 

目的に合わせたベストチョイスを

 

●細かい加工表現・ブランド演出が必要 → シール印刷
●自由なサイズ・複雑な形状にしたい → シール印刷
●加工不要・屋外使用・低価格が優先 → ステッカー印刷
●イベントや販促用にすぐ使いたい → ステッカー印刷

インクアートでは、印刷方式・加工工程・納期のバランスを見ながら、目的に応じた最適な選択肢をご案内しています。
見た目・機能・コストのすべてを踏まえた「選び方」が、印刷物の成果を大きく左右します。

 

人気の印刷商品

印刷商品一覧を見る