応援ハリセン印刷
勝利の音を響かせ、感動を未来へ!
2WAY応援ハリセン印刷
スポーツ観戦やライブイベントに欠かせない最強の応援アイテム、「応援ハリセン」をオリジナルデザインで印刷できます。折りたたむと「叩いて盛り上がるハリセン」に。
バンッ!バンッ!バンッ!と響く心地よい音で会場のボルテージを一気に高め、チームや推しへ熱い想いを届けます。
広げればメッセージボードに!!
さらに、ハリセンを広げると、大判の応援メッセージボードとして使用できます。この2WAYデザインが、メガホンやペットボトルなどではできない、便利な機能です。
プリントアースの応援ハリセン印刷は、フルカラー対応・短納期・小ロットOK。スポーツ観戦はもちろん、学校の部活動応援や企業イベント、アイドル・推し活にも最適です。
4・6・8営業日発送
最小ロット25部から対応
仕様例・参考価格
52,860円~(税別)
40,690円~(税別)
応援ハリセン印刷のご注文以下のサイズをクリックし、価格表へお進みください。
※料金表はサイズ→カラー→用紙→オプションを選んでいただいた後に納期と一緒に表示されます。
応援ハリセンは展開した状態での納品となります
利用方法(ハリセンの組み立て方)
応援ハリセン印刷用途で選べる2サイズ
お客様のニーズに合わせ、2種類のサイズをご用意しています。どちらのサイズも、折りたためて持ち運びにも便利な設計です。
大サイズ(W620×H400mm)
迫力満点!A2サイズに近い大判で、特に広い会場や目立たせたい大規模イベントに最適です。
中サイズ(W420×H297mm)
汎用性の高いA3サイズ。配布しやすく、学校の部活動応援やアイドルの推し活に最適です。
応援ハリセン印刷加工
表面加工(PP加工・ニス加工)
印刷面の表面にニス加工やPP加工を行うことにより、印刷物の耐久性や高級感を演出することが可能です。
冊子の表紙、ポスター、カードなどによく使用されます。
ニス加工は印刷時に透明のインクをコーティングし、表面を保護するイメージです。
PP加工は透明のフィルムを印刷表面に貼り付け、表面を保護するイメージです。
ニス加工とPP加工の違いとしてはニス加工はPP加工と比較し安価ですが、PP加工より耐久性が落ちるため、色落ちなどは完全には防げません。
PP加工はニス加工に比べ、加工料金が高いですが、色落ちなどの心配はほとんどありません。
ニス加工、PP加工のどちらもグロスとマットの2種類よりご選択可能です。
片面PP加工や片面ニス加工だけではなく、両面PP加工や両面ニス加工(両面グロスPP、両面マットPP加工、両面グロスニス加工、両面マットニス加工)もご対応可能です。
両面PP加工で反りの軽減や耐久性アップに役立ててください。
PP貼り加工の特性上、片面のみの表面加工の場合にそり返りが目立つ場合があります。あらかじめご了承ください。
グロスPP加工,マットPP加工のフィルムの厚みは片面の場合約0.02mmとなります。両面ですと0.04mmの厚みが増します。
角丸加工(角R加工)
角丸加工は印刷物の角を丸くする際にご利用ください。
印刷物の角を丸くすることで、柔らかい印象を与えたり、角がなくなり安全性が高くなります。角が丸くすることにより、財布やケースなどに収納する際に角折れなどがなくなり、長持ちします。
名刺やショップカード、診察券、商品タグなどでご利用いただいております。
チラシ、ハガキ、厚紙カード、パンフレットなどでもご利用いただけるオプションとなっております。
■サイズ、用紙、選択いただいた加工などによりご対応できな場合がございます。
対応角丸半径は2mm,4mm,6mm,8mm,10mmとなります
応援ハリセン印刷対応用紙
- 薄い
- 厚い
▼スクロールをしてご確認ください。
73kg | 90kg | 110kg | 135kg | 160kg | 180kg | 220kg | 240kg | 265kg | 310kg | 360kg | 400kg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コート紙 | ● |
▼スクロールをしてご確認ください。
イメージ | 特徴 | 発色 | 加筆 | ツヤ |
---|---|---|---|---|
![]() |
コート紙コート紙は別名「光沢紙」とも呼ばれ、その名のとおり光沢のあるツルツルとした表面が特徴の印刷用紙です。優れた発色性を備えているため、写真を多用した印刷物に適しています。また、高い機能性にもかかわらず、安価で発注できるため、チラシやフライヤーの大量印刷に最適です。一方、筆記用具で記入するには向かないため、アンケート欄やメモ書きのあるページ構成を考えている場合は、ほかの用紙をおすすめします。 |
● | × | ● |
- 印刷用語… 厚さkgとは?
-
印刷業界では原紙1000枚を1連といいます。その1連の重さを表す量を“連量”と呼びます。原紙が厚くなれば一連の重さも重くなるため、連量はその紙の厚みを測る目安として利用されています。目にされる“kg”はこの連量の単位となっております。数字が小さいのが厚さが薄く、大きくなるほど厚みが厚くなります。
厚さのkgは四六判での表記に統一しております。
応援ハリセン印刷対応オプション
-
-
-
デザイン制作サービス(総合案内)
弊社グラフィックデザイナーがデザインします。お手頃価格にてプロのデザインをご利用いただけます。
-
-
-
-
校正サービス(本機本紙校正、簡易校正、画面校正)
印刷前に仕上がりイメージや誤字・脱字の校正を行って頂くためのオプションです。
-
-
-
-
優先データチェック
データチェックの結果を早く知りたいお客様に、おすすめのサービスです。
-
-
-
-
Officeデータ変換
Officeのデータをそのままご入稿の場合はご選択して下さい。 PDFにて事前にご確認いただけます。
-
-
-
-
包装数量指定
オプション選択枚数で包装されるので仕訳作業の手間が省けます。
-
-
-
-
角丸加工(角R加工)
角丸加工を用紙の四方に施します。 角丸の半径をお選びいただくことが可能です。
-
-
-
-
表面加工(PP加工・ニス加工)
印刷表面にニス引きやPP加工で高級感を演出し、汚れや傷を防ぎ、グレードアップにつながります。
-